令和5年10月21日に受験した国際知識検定の結果がようやく届いた。
今回受験したのは『ベトナム検定5級』と『アメリカ検定5級』だったが、
『アメリカ検定5級』については、合格していたとしてもギリギリ、
下手をすると不合格になるのではないか、というように考えていた。
(今年6月に初試験を実施、通算3回目ということもあり、
自分自身では、知識不足を露呈したのではないか、という感覚があった)
一方、『ベトナム検定5級』の方は合格は確信していたものの、
思っていたより点数が低かった。
今回の点数は
『ベトナム検定5級 29/40』
『アメリカ検定5級 23/40』
合格には、25問以上必要なので、
他の試験と重複しなければ、2024年3月の試験で
『アメリカ検定5級』を再受験(リベンジ受験)する予定。
今回の『アメリカ検定5級』が不合格になったため、
5級試験は、5つの試験を残すこととなった。
『総合旅行業務取扱管理者試験』の実務及び地理では、
隣国2国'(韓国とロシア)の出題は少ないが、
全く勉強しないというわけにもいかないので、
アメリカを含めた残り5ヶ国を勉強していくつもりだ。
何故なら、国家資格に限ると、勉強していない箇所が出題されるのは、
日常茶飯事だからだ(最近、商工会議所系の試験も追随している)。
ちなみに、土曜日に受験した検定試験で、
不合格になったのは、これで3回目。
全て知識不足、及び勉強不足によるものだ。
続きを読む
今回受験したのは『ベトナム検定5級』と『アメリカ検定5級』だったが、
『アメリカ検定5級』については、合格していたとしてもギリギリ、
下手をすると不合格になるのではないか、というように考えていた。
(今年6月に初試験を実施、通算3回目ということもあり、
自分自身では、知識不足を露呈したのではないか、という感覚があった)
一方、『ベトナム検定5級』の方は合格は確信していたものの、
思っていたより点数が低かった。
今回の点数は
『ベトナム検定5級 29/40』
『アメリカ検定5級 23/40』
合格には、25問以上必要なので、
他の試験と重複しなければ、2024年3月の試験で
『アメリカ検定5級』を再受験(リベンジ受験)する予定。
今回の『アメリカ検定5級』が不合格になったため、
5級試験は、5つの試験を残すこととなった。
『総合旅行業務取扱管理者試験』の実務及び地理では、
隣国2国'(韓国とロシア)の出題は少ないが、
全く勉強しないというわけにもいかないので、
アメリカを含めた残り5ヶ国を勉強していくつもりだ。
何故なら、国家資格に限ると、勉強していない箇所が出題されるのは、
日常茶飯事だからだ(最近、商工会議所系の試験も追随している)。
ちなみに、土曜日に受験した検定試験で、
不合格になったのは、これで3回目。
全て知識不足、及び勉強不足によるものだ。
続きを読む