From Sapporo -道産子のブログ-

2017年01月

2017年1月28日に放送された
『週刊ニュース 深読み』後半の感想。

本日のテーマはあまりにも深く、
私自身はどうにもこうにも結論付けることができなかった。

ただ、コンピューターに限らず、
便利を求めると、何らかの弊害が起きる
ということだけは確かだと感じた。



大相撲初場所の結果を見て、世代交代の流れを
感じずにはいれらなかった。
第一人者と言われている白鵬関の負け方が
全盛期と比較すると、あまりにも違いすぎるからである。
今日のような取組でも、自分が有利な形成から
逆転負けすることはあまりなかった。
ましてや、発が尾野相手に負けることなど想定すらしていなかった。

ちょこちょこ問題行動はおこすものの、
優勝力士を素直に称えるあたりはさすがに第一人者だとは思う。

ついでに、私も優勝インタビューを聞いていて
もらい泣きしてしまった一人である。




1月17日は、阪神淡路大震災から22年経過した日である。
その当時、私は網走の大学に通っており、かつアパートのようなところに一人暮らしをしていた。
そして、敢えてテレビは置かず、ラジオだけで暮らしていた。
そのため、この日の震災は、翌日の新聞で見ることになる。
(網走ではその頃、新聞は長官しか配布されていなかった)

その新聞を見たときの衝撃が今でも忘れられない。
著作権の関係で詳細は省略するが、
震災でこんなことが起きるのか、有り得ない………と思ったことだけは覚えている。
(気になる方は、当日の夕刊または次の日の朝刊を
図書館等で見ていただきたい)

例によって、私は今年も5時46分に黙祷を忘れずに行った。
私にとっては、1993年7月12日22時17分に起きた北海道南西沖地震
2011年3月11日14時46分に起きた東日本大震災
、2016年4月14日21時26分及び4月16日に起きた1時25分に起きた熊本地震も忘れられない。
改めて、阪神淡路大震災で、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。

2月19日 ちとせ・まち魅力検定
の勉強会があったので参加してきた。
2016年の11月にも受講したのだが、
その時点では、まだよく分かっていない部分が多かったので、
もう一度受講することにしたのである。
しかも、無料で、ちとせ・まち魅力検定 基礎編
ちとせ・まち魅力検定 を受講できたのが心強かった。

2016年の11月20日の勉強会受講時と比較すると、
今回は、あろうことか細かい論点まで情報を流していた。
交通費をかけていってきた甲斐があった。
後は、勉強するのみである。

なお、この検定試験では、基礎編に合格しないと
次の応用編に進むことができない。
ただ、私は、1クラス上の分まで勉強して合格に至っていることが多いので、
今回もチャンスを棒に振らないようにしたのである。
念のため、過去問も基礎編・応用編両方印刷して、出題の内容も確認した。
(応用編はまだ解答を見ないと解けるような状態ではなかった)
今回、残念ながら受講できなかった方は、損をしたように思えたのは
私だけだろうか………。

私は、昨年(2016年)までは受験予定の資格を公表してこなかったが、
今回は、幾つか公表しておきたいと思う。

ただ、私は毎年のようにNPO法人から講義を頼まれていたり、
他の仕事も並行して行っているものの、
受験費用との兼ね合いから、変更せざるを得なかったり
断念せざるを得ない資格も登場すると思われる。

2月19日 ちとせ・まち魅力検定
3月12日 知的財産管理技能検定試験(2級)
4月または10月第3日曜日 情報セキュリティマネジメント試験
6月18日 語彙読解力検定試験 準2級
6月18日 語彙読解力検定試験 2級
9月第1日曜か第2日曜日に実施予定の国家資格にも挑戦する予定。
最後はほっかいどう学ネット検定(自然環境編)
また、日本商工会議所で実施されている試験で、
2016年度で廃止される試験と
千歳市以外のご当地検定も検討している。

なお、商工会議所関連で資格の名称を表記していないのは、
『特許情報プラットフォーム』で検索したところ、
どうやら商標登録されていることが判明したからである。
そのため、各商工会議所に許可を取らなければならないらしいのだ。
ちなみに、札幌商工会議所を始め、
道内で実施される資格(検定試験)には、商標登録がなされていない。

ところで、何度かこのブログで記しているように、私の場合は大概、
必要に迫られてからしか受験しようとしない性格である。
ただ、最終目標を難易度の高い国家資格に置いていることから、
その前哨戦となる資格を幾つか受けなければならない状況にある
ついでと言っては何だが、、私の場合、
中級クラス以上の試験では、読解力不足を露呈することが珍しくない。
そのために、読解力不足を解消する試験も計画に入れている。 続きを読む

当ブログをお読みの皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

2017年の目標は、たった一つ。難しいことに挑戦する
但し、羹に懲りて膾を吹く
状態にならないように気をつけることが条件です(笑)

(1月3日 追記)お正月料理の画像を取り込みましたので、
掲載いたします。


画像右側に見えるのは、
口取り菓子(お口取り)
と言って、北海道では有名なものです。
おせち料理に入れるエビやタイの形を作って、中に餡を入れるんです。
ただし、その餡は、小豆餡とは限りません。白餡も入っていたりします。
また、私がよく購入する口取り菓子(お口取り)には
東日本では有名な素甘が入っています。
2008年ごろに、父方の叔父が購入してきてから、はまっています。

そして、もう一つ、1月1日の札幌の初日の出
(と言いましても朝9時ごろ)の様子です。

年々初日の出を見る時間が、遅くなっているような気がするのは
気のせいでしょうか。

追伸:年末の12月31日にとある方に刺激を受けて無料で受験しました
上天草検定初級(ネット検定:無料)
の合格証が届きました。
これで2016年度に外(会場)で受験した試験は5勝3敗、自宅受験も含めると9勝3敗となりました。

このページのトップヘ