本日は、チェルノブイリ原発事故が起きた日だ。
私が中学校2年生の時のことである。
噂によると東日本大震災の時に併発して起こった福島第一原発事故
の時と違い、ロシア政府は、チェルノブイリの住民を放っているらしい。
つまり、未だに現場に足を踏み入れていない、ということだ。
(福島の場合は、封鎖解除に踏み切ったが、
ロシアでは、そのような報告すらない)
それだけ原発が危ないことを、
知っているのかもしれない。
私は、旧ソ連(現ロシア)に対して、北海道民以外、
反ロ感情が薄れているのが気にかかる。
道民には、北方領土や200カイリ問題もあって、
『ロシア(旧ソ連)は、日ソ不可侵条約を破棄して、
北方領土を勝手に持って行った悪い国』
という意識が未だに根付いているらだ。
特に、20代、30代の『ネット民』と言われる人たちが
ロシアの恐ろしさを、甘く見ているのでは、
と思ってしまうのだ。
このチェルノブイリ原発事故にしても、繰り返しになってしまうが、
住民を放ったらかしにしているだけでも、大問題である。
私が中学校2年生の時のことである。
噂によると東日本大震災の時に併発して起こった福島第一原発事故
の時と違い、ロシア政府は、チェルノブイリの住民を放っているらしい。
つまり、未だに現場に足を踏み入れていない、ということだ。
(福島の場合は、封鎖解除に踏み切ったが、
ロシアでは、そのような報告すらない)
それだけ原発が危ないことを、
知っているのかもしれない。
私は、旧ソ連(現ロシア)に対して、北海道民以外、
反ロ感情が薄れているのが気にかかる。
道民には、北方領土や200カイリ問題もあって、
『ロシア(旧ソ連)は、日ソ不可侵条約を破棄して、
北方領土を勝手に持って行った悪い国』
という意識が未だに根付いているらだ。
特に、20代、30代の『ネット民』と言われる人たちが
ロシアの恐ろしさを、甘く見ているのでは、
と思ってしまうのだ。
このチェルノブイリ原発事故にしても、繰り返しになってしまうが、
住民を放ったらかしにしているだけでも、大問題である。