私が色々な資格を取り始めるようになった頃(2009年前後)は、
各資格試験のレベルを問わず、資格学校の映像通学
または一部の通信教育を利用していた。
その結果、資格学校にも相性の良し悪しがあることが分かった。
私自身の理解不足、勉強不足もあるのだろうが、
何故かTACさんを高座利用したときは、全敗を喫している。
(後で述べるが。例外がある)
ちなみに今は、初級クラスの国家資格、公的資格以外は
できるだけ中級資格以上の資格から資格学校等を利用するように
心がけている。
なお、上述した件については
公開模試を会場受験または自宅受験した場合も
似たような傾向が続いている。
(TACさんの過去問題集のみを使用した場合は、
わずか1勝である。)
資格マニアの方は独学の方が多いようだが、
もしどうしても資格学校等を利用せざるを得ない場合、
「相性を見極めないと、私のように失敗する可能性もある」
ということを知っておいて戴きたい。
なお、敢えて『資格学校等』という表現にしたのは、
最近は、通信講座を利用する方も増えているという話を
チラホラ聞いているためである。
差し出がましいようだが、私の経験が参考になればと思い、
記事にしてみたまでの話である。
続。
各資格試験のレベルを問わず、資格学校の映像通学
または一部の通信教育を利用していた。
その結果、資格学校にも相性の良し悪しがあることが分かった。
私自身の理解不足、勉強不足もあるのだろうが、
何故かTACさんを高座利用したときは、全敗を喫している。
(後で述べるが。例外がある)
ちなみに今は、初級クラスの国家資格、公的資格以外は
できるだけ中級資格以上の資格から資格学校等を利用するように
心がけている。
なお、上述した件については
公開模試を会場受験または自宅受験した場合も
似たような傾向が続いている。
(TACさんの過去問題集のみを使用した場合は、
わずか1勝である。)
資格マニアの方は独学の方が多いようだが、
もしどうしても資格学校等を利用せざるを得ない場合、
「相性を見極めないと、私のように失敗する可能性もある」
ということを知っておいて戴きたい。
なお、敢えて『資格学校等』という表現にしたのは、
最近は、通信講座を利用する方も増えているという話を
チラホラ聞いているためである。
差し出がましいようだが、私の経験が参考になればと思い、
記事にしてみたまでの話である。
続。